ウーハーを増設したため接続用ケーブルが必要となり、また他のスピーカーも30年前のケーブルを継ぎはぎして使用していましたのでこの際見直すことにしました、ケーブル長は片方7mにもなり音に対しての影響は大きいと思われるのですが、すべてのスピーカーの配線を変えるとなると7x2x4の56mにもなりますので一様に変えることはあきらめ必要最小限にすることにし、まずネットで評判やコストパフォーマンスが良い数種類のケーブルを手配しました。
1つはベルデン社の9497でm単価は250円、他はカナレ社の4S8と4S8Gでm単価は170円と380円です、それぞれ15m注文しましたので結構な金額となってしましました、このケーブルを各パートのスピーカーにつなぎ変え音質をチェックしました、スピーカーは低音のJBL2241,中低音のLE15,中音の375、高音の075で、クロスオーバー周波数は下から180Hz、800Hz、7KHzとなっています。
ベルデン社の9497を影響が出やすいと思われる中高音に接続したところ、双方音が崩れ変な音になってしまい使用できませんでした、(短いと良いのかもしれませんが)低音部にはケーブル断面積が小さいため使用しませんでしたので、結果お蔵入りとなりました。
[4S8]
[4S8G]
[AT?]
残る高域には今まで使用していたオーデイオテクニカのケーブル(型名は忘れましたがTVのフィーダー線のような2本の導体が離れているタイプ)をそのまま使うことにしました。
これにて一件落着となりましたが、結構な作業量となり、重いスピーカーを動かし結線し元に戻した後に視聴、また同様な作業と繰り返し、やっと落ち着きました。動作すれば高域が、、低域が、、などは忘れてしまいます、バランス良く鳴ればOKです。
私も年金生活者です。スピーカーケーブルの買い替えを検討しています。現在はベルデン8470を使用してますが、カナレの4s8gに変えて見ようかと。どれくらい音が変わるのか。
返信削除