2017年2月4日土曜日

 聞こえるかな?

 長らく気になっていた超高音部、今使用しているJBLの075は15,6KHzまでしか再生しないと何かで見た記憶があります、人の可聴領域は20KHzと言うのが定番ですのでこの差を埋めたいと思っていました、パイオニアのPT-R7当たりが良さそうですがオーバースペックに思えます、またオークションの落札金額もとても手が出ません。

 ある日オークション上でVICTORのリボンツイーターを見つけました、周波数特性も50KHzまで再生できるように書いていて、大きさもちょうど良く、金額も2個で6千円と妥当です、思わずクリックしてしまいました。

 品物が到着し早速セットアップ、075が15,6KHzまでしか出ていないならその上を埋めるだけで簡単、1μのコンデンサを付けて完了です。

 音を聞いてみましたが???わからん???で、とりあえずそのまま付けていますが、コンデンサを2μにすると何か雑味が出るような気がしますので動いているようです。


 余談ですが) スマホのアプリでいろいろな周波数の音が出せるようで、娘がこれ聞こえる?と恐ろしいことを言ってきました、家内ともども聞こえる聞こえると言っていましたが、当方は感知しませんでした、何と10KHzです、、、とほほ。    「私の耳は奢っているのでスマホのスピーカーでは間に合わないのだ!」

1 件のコメント:

  1. はじめまして
    私も2018年に退職し,(ですから年金はようやく今年から一部支給がはじまりましたので,金なし,時間なしの生活です)山仕事をしつつ,合い間に,趣味のオーディオも楽しんでいるところです。最近,ふとしたきっかけでMC2500が気になり,この日記に行きつきました。当方は,真空管アンプのキットを自作したりはしてきましたが,詳しい知識はなく,プラモデル感覚で作ってきたのが実際のところです。失礼ですがブログ名から『親父さん』と呼ばせていただきますが,親父さんは電気関係には大変お詳しいようですが,当方は最近,通販で購入したアンプ(中国製の基板配線の真空管アンプ)の調子が悪くなり,今は自作の真空管アンプや,たまにトランジスタアンプを,気分により?,マルチやネットワークで聞き遊んでいます。
    これを機に,いろいろご教示いただければと思いコメントさせていただきました。

    返信削除