2017年2月4日土曜日

 レコード

 40年以上前オーディオを始めたころの音源はLPレコードや公共放送などでした。

[レコードプレーヤー]
 LPレコードの最盛期、40年ほど前ですがそれまで何台か買い替えていたレコードプレーヤの最高機種をこの際買っておこうと思い、TechnicsのSP10MKⅢを購入しました、トーンアーム、カートリッジも同時に購入と、当時かなりの出費をしてしまいました(結婚後まだローンが残っていて問い詰められたことがあります)。
 おかげで今も現役で活躍していますが、ハードウエア重視となりレコード盤までは手が回らなくなってしまい、聞く分野も偏っていました。

 退職後このプレーヤは有るし、以前はなかなか手がでなかったLPレコードを探してみようと、ネットを検索しオークションに入り込みました。LPレコードは当時の値段の1/10程度で手に入りますが、落札したレコードによってはカビ等ひどい状態のものがあります、今ではレコードクリーナー、スプレー等の保守製品が簡単に手に入りませんしどうしようかと思った挙句、レコードを洗う装置(一種のレコードクリーナー)を作ろうと思い立ちました。

[レコード洗浄機]
 超音波洗浄機をやはりネットで中古を落札し、その中にレコードを半分浸けて回転させるモーターを自作しました、モーターはジャンク箱にあったパルスモーターと回転させる回路を組み合わせ、2分や4分に一回転等の機能を持っています。
 うまくいったと思っていましたが、洗う手間が結構面倒くさく、ほとんど使用していません、レコードはいろんな意味でやはり大変です。


0 件のコメント:

コメントを投稿